ソフトバンクが「Massive MIMO」を、ドコモが下り最大512Mbpsの国内最速LTEサービスを2017年3月に開始することを発表するなど、iPhone 7に合わせる形で新技術のお披露目が相次ぐ今日このごろ。
しかしどのような技術が発表されようと、対応しなければ意味はありません。そこで今回はiPhone 7購入の参考となるよう、新技術への対応状況をまとめてみました。詳細は以下から。
◆ドコモの「下り最大512Mbps」
まずは本日付けで発表された、ドコモの下り最大512Mbpsサービス。iPhoneのネットワークに関する取り組みと合わせて発表されたこともあって、誤解してしまう人がいるかもしれませんが、iPhone 7では対応しません。
これはiPhone 7がそもそも下り最大450MbpsまでのLTEネットワークしかサポートしておらず、高速化に必要な「256QAM」「4×4 MIMO」などの技術にも対応していないため。
さらに下り最大512Mbpsサービスを実現するために必要な、TD-LTEの周波数帯(3.5GHz帯、Band 42)にも非対応。iPhone 7ではドコモが導入を進める最新の高速通信サービスを利用できません。
しかしFDD-LTEの3波キャリアアグリゲーションを使った下り最大375Mbps(東名阪の一部エリアのみ)サービスには対応することから、ドコモは「下り最大300Mbps超の通信を利用できるエリアが広い」とアピールすることになると思われます。
◆ソフトバンクのMassive MIMO
続いてはソフトバンクが9月8日に発表した「Massive MIMO」。あくまで要素技術の一つにもかかわらず、「5G Project」とうたってしまうことに異論を唱える業界関係者も少なくありませんが、同技術では最大128本のアンテナを使うことで、TD-LTE(AXGP)基地局1台あたりが収容できるユーザーを増やし、実効速度を改善可能。
空間多重、ビームフォーミングなどの最新技術もすべて基地局側のアップデートで対応でき、iPhone 7にとどまらず、すでに発売済みのすべてのAXGP対応端末をカバーできる点がポイントです。
理論上の通信速度を上げるわけではなく、ドコモのような数字上のインパクトは無いものの、実効速度の改善に寄与できるMassive MIMO。
ただしサービス開始時の基地局数は2014年11月時点のAXGP基地局(約5万3000局)よりも圧倒的に少ない、人口密集地などの100局にとどまり、恩恵を受けられるユーザーは決して多くありません。
◆TD-LTEとFDD-LTE間のキャリアアグリゲーション
そして少し気になるのが、今年の夏モデルで携帯各社が打ち出したTD-LTEとFDD-LTEの2つの方式をまたぐ形でのキャリアアグリゲーション。
FDD-LTEの安定性と広いカバーエリア、TD-LTEの高速大容量通信を合わせて利用できるという、まさに「おいしいとこ取り」なサービスで、au版Xperia X Performanceなどが対応しています。
iPhone 6sがFDD-LTE、TD-LTEそれぞれの通信方式の中でのキャリアアグリゲーションに対応していたことを考えると、iPhone 7での対応に期待が集まるものの、残念ながら現時点ではそもそもTD-LTEの周波数帯がiPhone 7に対応していないドコモを除いて、各社とも沈黙を守る事態となっています。
・19:51追記
KDDIによると、iPhone 7はTD-LTEとFDD-LTE間のキャリアアグリゲーションを利用できないとのこと。au版iPhone 7の通信速度は下り最大225Mbps(au 4G LTE)または下り最大220Mbps(WiMAX 2+)となります。
また、ソフトバンクはそもそもTD-LTEとFDD-LTE間のキャリアアグリゲーションを提供していないため、ソフトバンク版iPhone 7の通信速度は下り最大262.5Mbps(SoftBank 4G LTE、一部エリア)または下り最大165Mbps(AXGP)に。いずれも理論上の最高速度でドコモに大きく水を空けられることになるわけです。
初の防水・防塵仕様にFelica対応など、ハードウェアが大きく刷新されただけでなく、新たに1.5GHz帯に対応したことでau版が快適に通信できる実質的な「専用帯域」を獲得するなど、ネットワーク周りでも面白い動きが見られるiPhone 7。
しかし必ずしも携帯各社の最先端サービスを利用できるとは限らない点には注意が必要です。
【iPhone 7はドコモの「下り最大512Mbps」やソフトバンクの「Massive MIMO」などの新技術に対応するのかをまとめてみた】を全て見る